2020年10月14日の東大王で紹介された、小学校で習う漢字の難読問題です。
漢字自体はよく使うものばかりですが、読み方は非常に難しいものばかりです。
漢字が使われる熟語から意味を想像すると答えやすいようです。ある意味、ひらめき問題と言えます。
いくつわかるか、挑戦してみてください。
まずは四隅以外の難読漢字です。
| 農す | 音り | 班ける | 将いる |
| 点る | 寸か | 折ける | 具さに |
| 力める | 確り | 念う | 肥る |
| 直向き | 干わる | 困しむ | 略く |
| 雑じる | 円やか | 盟う | 強いか |
| 焼べる | 検べる | 復び | 展げる |
| 運る | 奏める | 派わす | 系ぐ |
オセロの四隅に配置された漢字検定準1級に該当する超難読漢字です。
| 親ら | 俳れ |
| 課てる | 原す |
答えはこの下でご紹介します。
では、いよいよ答え合わせです。
まずは通常の難読漢字から。
| 農す(たがやす) | 音り(たより) |
| 班ける(わける) | 将いる(ひきいる) |
| 点る(ともる) | 寸か(わずか) |
| 折ける(くじける) | 具に(つぶさに) |
| 力める(つとめる) | 確り(しっかり) |
| 念う(おもう) | 肥る(ふとる) |
| 直向き(ひたむき) | 干わる(かかわる) |
| 困しむ(くるしむ) | 略く(はぶく) |
| 雑じる(まじる) | 円やか(まろやか) |
| 盟う(ちかう) | 強か(したたか) |
| 焼べる(くべる) | 検べる(しらべる) |
| 復び(ふたたび) | 展げる(ひろげる) |
| 運る(めぐる) | 奏める(すすめる) |
| 派わす(つかわす) | 系ぐ(つなぐ) |
次に、四隅の超難読漢字です。
| 親ら(みずから) | 俳れ(たわむれ) |
| 課てる(わりあてる) | 原す(ゆるす) |
いかがでしたでしょうか。
漢字自体は簡単ですが、初めて知った読み方がたくさんあったのではないでしょうか。
日常で使うことはあまり無いと思いますが、是非覚えてみてください。