2020年10月28日の東大王で紹介された、小学校で習う漢字の難読問題です。
漢字自体はよく使うものばかりですが、読み方は非常に難しいものばかりです。
漢字が使われる熟語から意味を想像すると答えやすいようです。ある意味、ひらめき問題と言えます。
いくつわかるか、挑戦してみてください。
まずは四隅以外の難読漢字です。
| 輸る | 綿なる | 希う | 評う |
| 絶だ | 賞でる | 容れる | 害なう |
| 預め | 演べる | 議る | 卒わる |
| 覚る | 管る | 低れる | 航る |
| 紀す | 断める | 訓える | 雑じる |
| 験す | 競べる | 準える | 易える |
| 徒に | 特け | 資ける | 非い |
オセロの四隅に配置された漢字検定準1級に該当する超難読漢字です。
| 億る | 芸える |
| 周く | 団い |
答えはこの下でご紹介します。
では、いよいよ答え合わせです。
まずは通常の難読漢字から。
| 輸る(おくる) | 綿なる(つらなる) |
| 希う(こいねがう) | 評う(あげつらう) |
| 絶だ(はなはだ) | 賞でる(めでる) |
| 容れる(いれる) | 害なう(そこなう) |
| 預め(あらかじめ) | 演べる(のべる) |
| 議る(はかる) | 卒わる(おわる) |
| 覚る(さとる) | 管る(つかさどる) |
| 低れる(たれる) | 航る(わたる) |
| 紀す(しるす) | 断める(さだめる) |
| 訓える(おしえる) | 雑じる(まじる) |
| 験す(ためす) | 競べる(くらべる) |
| 準える(なぞらえる) | 易える(かえる) |
| 徒に(いたずらに) | 特け(とりわけ) |
| 資ける(たすける) | 非い(わるい) |
次に、四隅の超難読漢字です。
| 億る(おしはかる) | 芸える(うえる) |
| 周く(あまねく) | 団い(まるい) |
いかがでしたでしょうか。
漢字自体は簡単ですが、初めて知った読み方がたくさんあったのではないでしょうか。
日常で使うことはあまり無いと思いますが、是非覚えてみてください。